名古屋ボードゲーム楽市

チケット好評発売中

スーパーダッシュ

入場

11:00

17:00


1,500円

ダッシュ

入場

13:00

17:00


1,000円

ノーマル

入場

15:00

17:00


500円

タイムセール

入場

16:00

17:00


100円

2023年

4月9日 (日)

11時00分 ~ 17時00分

名古屋駅

桜通口から徒歩5分

ウインクあいち

楽市フレッシュドラゴン大賞


2023

大賞受賞作品


大賞

Ziegen jagen!

Ziegen jagen!イメージ
37

ゴミコクサイ

ごみ国際

gomikokusai
名古屋ボードゲーム楽市

作品へのコメント

名古屋ボードゲーム楽市

映えある初代大賞受賞、おめでとうございます! コマの動きは「マンカラ」の要素に近いものがありますが、単なる模倣ではありません。 ですので、そのパターンをまずは理解する必要があります。しかし、最初にそれらを覚えてしまえば、何度でも何回でも遊べる、遊びたくなる2人用の新たなスタンダードとなる魅力を強く感じました。 持ち歩きやすいサイズ感のコンポーネントは外出先の小スペースで、人や場所をあまり選ばず遊べそうです。 全審査員からの平均的に高評価を得て、文句のない大賞受賞となりました! 初代大賞として、是非ヒット作になってくれることを願っております。

特別賞受賞作品


準大賞

ぷりんあらどーも!

ぷりんあらどーも!イメージ
74

ブレケケゲームズ

ぶれけけゲームズ

ryutaro.5296.shark
名古屋ボードゲーム楽市

作品へのコメント

名古屋ボードゲーム楽市

ゲームデザインをする中で、ルールの足し引きの部分で一度は悩んでしまうことは、あるあるのひとつとして頷く人も多いと思います。 シンプルなルール過ぎるとデザイナーとして「大丈夫かな?」と不安を覚えてしまいがちだが、この作品ではそのシンプルの中に入るだけの楽しさと面白さが詰め込まれている印象を受けました。 何より1番の魅力に感じたのは、このゲームを遊んでみて、いろんな場所や人と遊ぶイメージが容易にできたところでした。 とにかく、盛り上がることは確かなので、是非一度遊んで欲しい作品です。

準大賞

revers racer(リバースレーサー)

revers racer(リバースレーサー)イメージ
66

ワイファイブドットゲームス

y5.games

yfive.games
名古屋ボードゲーム楽市

作品へのコメント

名古屋ボードゲーム楽市

リバーシ(オセロ)のルールが基本となっていますが、ルールの組み合わせによって、展開や全体の雰囲気等、遊びの色合いが異って見え、遊ぶことができる年齢幅が格段に広がるのが魅力なアブストラクト。 これまで、アブストラクトをいくつもデザインされているサークルだけあって、よく知れたシステムが基本にありながら、ゲームとしてのオリジナリティや完成度をしっかりと高めてあるのが高評価となる点でした。 また、手作りコンポーネントも魅力のひとつと感じました。

特別賞

DokkoiカードスタンドM250

DokkoiカードスタンドM250イメージ
94

アットマークドッコイジェイピー

@Dokkoi_JP

nabetaro421
名古屋ボードゲーム楽市

作品へのコメント

名古屋ボードゲーム楽市

最近のボードゲームの広がっていくスピードは、数年前とは考えられないスピードになってきていると思います。ボードゲームを遊ぶことが日常なる中では、いかに楽しく快適に遊ぶか、これらも今より重要になってくるはずです。 そういったこだわりを持って、ボードゲームを遊びたいという人には、このカードスタンドを使うことで、そのこだわりを隙間なく埋めてくれるものであると確証できるものであると思えました。

一次審査通過作品

総評

とてもたくさんの作品にご応募いただきありがとうございました。 「楽市で初頒布の新作」という厳しい条件で、25作品集まることは想定外でした。 当初5作品で二次審査をやる予定でしたが、あまりの熱量に倍の作品を選出して二次審査を行いました。 残念ながら二次審査に進めることができなかったゲームも、かなり面白そうなのがたくさんありました。 今回は「既存のゲームに近いゲーム性の作品」「過去作のアレンジ(拡張)的な作品」よりも、新規のアイディアが詰まった作品を優先させていただきましたことを、ご報告だけさせていただきます。 また、さまざまな立場の人間がそれぞれの基準で審査をしているため、結果として、上位入線はターゲットとなるプレイヤーの窓口が広い作品になっています。 そのためか、ゲームとしての完成度は高いものの、ハマる人にはハマるという尖った作品が入賞しにくい傾向になりました。 上位がボードゲームで、特別賞がサプライになっていますがサプライが大賞を取れないということはありません。 同等の条件で審査させていただいております。 今回はどの作品にもキラリと光るセールスポイントがありましたが、「Ziegenjagen!」は審査を担当した全員から、高い評価を受けました。 目利きのボードゲーマーのみなさまに、一度プレイしていただきたいと願っております。
たかピー

審査員コメント

たかピー

ボードゲームカフェの店長として、来店して頂いたお客様に楽しんでいただけるか。 という点で審査させて頂きました。外箱やコンポーネントのデザイン ルールの明確性、リプレイ性、ファーストインプレッション、等で複数の項目から選択し、 実際にJELLY JELLY CAFE名古屋大須店に置いたときにどのような層にこのゲームをオススメできるか等を踏まえて審査しました。
太陽皇子。

審査員コメント

太陽皇子。

今年のゲームマーケット2023春の約1ヶ月前、第2回名古屋ボードゲーム楽市が開催となります。今回初の試みとなるフレッシュドラゴン大賞2023は、4月9日に初頒布となる新作ゲームであることが条件となる作品でした。 正直なところゲームマーケットの1ヶ月前というのは新作ゲームを出すのは、サークルとしてもゲームデザイナーとしでも、厳しいのではないか?ゲームは集まらないのではないか?そんな不安を抱えながら応募が開始されました。 しかし、その不安を払拭するような熱意が溢れた25作品が集まりました。作品に込められた熱意をまっすぐ受け止めながら、審査をさせていただきました。 私の審査基準は、「遊ぶ相手の顔」と「遊び場所」がイメージできるか、そして提示されているゲームの条件とゲーム内容が合っているかどうかでした。 今回の受賞とはなりませんでしたが「ラーメン人郎」「しゃかふる」「タユタイル」は、個人的好みとして最後まで気になった作品でした。
所長(まいたーん!企画班)

審査員コメント

所長(まいたーん!企画班)

私の審査基準は2つあって、「オリジナリティ」と「普遍性」です。 相反するようなワードに見えますが、この2つが共存したゲームこそ、未来のスタンダード=最もイカしたアイテムになると考えました。 この大賞が今後も続き、いつか世界で戦う作品を世界で初めて発掘する賞に成長してほしいと思います。 入賞を逃しましたが、私は「ラーメン人郎」「しゃかふる」を大人数で遊んでみたいです。 また、「会議室の狩人」は設定の作り込みが半端なく、熱量に感動しました。 サプライの「Dokkoiカードスタンド」「モールスネックレス」は実際に目の当たりにして、作りの精巧さに驚きました。 「はるげーむ」は今後もシリーズを見たいです。「タユタイル」の独特さにも目を回しましたね。
かにかま

審査員コメント

かにかま

僕はイベントやカフェ、初めての方にボードゲームを紹介する機会が多いので「新しい遊び」に驚いてもらえることを軸に審査に臨みました。 環境やメンバーに左右されやすいボードゲームですが、そのまま手に取って帰っていただいた後、おすすめのポイントを再現できるというのが今回のテーマにふさわしいと思っています。 作品に乗せる思いやアツさを感じられる今回の企画、非常に大変なものでしたが他の人にも味わってほしいものとなりました。

ご挨拶

来る、2023年4月9日(日)

第2回名古屋ボードゲーム楽市がボドゲの春をサポートします。

第1回目は総勢400名を超えるイベントになり、期待される2回目。

名古屋にこのイベントを根付かせるために、

私たちは眩しい逆光の中でも、新時代を切り開く。

ボードゲームの発明家たちが、なんでもないように出してくる作品群の中に、

明日のスタンダードが眠っている。

さぁさぁ皆様お立ち合い

古今東西のぼぉどげぃむの揃った祭典の開催だよっ!

去年に揃いたる集団は40組、来ていただいたお客様は総勢400名

今回の会場はなななんと数倍の広さ、集まれる集団はなんと90組

ご来場のお客様も1000人を目標とさせて頂きます

どんな作品が出てくるのか、どんな物を買いに来るのか

それは皆様で楽しんでいただければと思う所存です!

日本のだいたい中心に位置する愛知

「愛知飛ばし」などと言われておりますが

飛ばさせてなるものかこの祭典、

愛知の底力を見せてやる!

楽市ナンバーワン注目商品を決める賞レース!

エントリー資格は…

他のイベントでは出していない、今回の楽市が初めての頒布となる新作です。

ボードゲームでもアイテムでも、グッズでも構いません。

楽市

フレッシュドラゴン大賞

2023

審査基準は楽しさの未来形です。

ご応募を楽しみにしています。

受賞作品は楽市公式アカウントから猛プッシュ&副賞を差し上げます。

スポンサー

SPONSOR

Game Cafe & Bar Bright
ゲームストア・バネスト
三恵社ボドゲ部
ボードゲームSCREEN
SoLaCe〜ソラス〜
盤上遊戯製作所
Funny Table
BOOK OFF
ボドゲエンター

サポーター

SUPPORTER

運営チーム

TEAM

JELLY JELLY CAFE 名古屋大須店今夜もアナログゲームナイトボードゲームフェスタまいたーん!

Webサイト制作/管理

ボードゲームフェスタまいたーん!技術班 かにかま

ボードゲームフェスタまいたーん!技術班

かにかま

フロントエンド


レイアウトデザイン・プログラミング

バックエンド


データベース設計・プログラミング

サーバー


レンタル・環境構築・保守運用

ドメイン


取得・保守運用

会社/事業


Googleサービス・SEO・アクセス解析

ブログや企業の公式サイト、自社製品ページなど、なんでもご相談ください。計算や見積などの業務システムやこれってウェブサイトでできる?などの質問も大丈夫です。

普段はサラリーマンですが、個人でWEBサイトのデザインやプログラミングをやらせていただいています。お気軽にお声かけください。