ゲーム概要
- 11種類(ウサギは前作収録済)の多彩な動物カードを使い、一番最初にゴールすることが目標のレースゲームです!
- 手札からカードを1枚伏せて、点数が低い人から順にめくるだけのシンプルなルールです。
- 前作と組み合わせることで、何回でも遊べるゲームになります。(単体でもプレイ可能です!)
プレイ人数 | 2〜5人 | プレイ時間 | 10〜20分 |
対象年齢 | 10歳〜 | 価格 | 3,000円 |
ゲームデザイン | Kamoto、Mr.Kou | イラスト・DTP | すみの余白 |
取り置き予約 実施中(4/6(木)まで)
第2回名古屋ボードゲーム楽市 取り置き予約フォーム 【RMBC】
ゲーム詳細
ストーリー
プレイヤーは、動物(ワニャマ)と心を通わせ、その力を借りることができる一族の族長候補です。
この一族には動物と最も心を通わせることができる者を族長とする掟があります。
このたび、一族の長を決めるために、レースが開催されることになりました。
動物の力を借りて誰よりも早くゴールにたどり着き、族長となりましょう。
『ワニャマ 干支襲来』では、ウサギからレースの噂を聞きつけた干支の動物たちが襲来します。
干支の力を上手に借りて、族長を決めるレースで勝利しましょう。
ルール概要
感想コメント
テストプレイ会や試遊会等で頂いた感想を載せさせていただきます!
感想コメント!(Twitterでの感想をまとめたものです。随時追加中!)
このゲームの魅力
まず序盤、中盤は他のプレイヤーを邪魔しつつ自分の勝ちスタイルを考えていくのが楽しいポイントの1つです。
11種類の動物カードには様々な効果があり、同じ動物カードを出していると高得点だとか、相手の手札を当てると交換できるカード等があります。
相手の手札や場札を交換したり、他プレイヤーの点数を減らしたりしながら、どのように点数を取っていくのかを考えることになります。
終盤に関しては、場に出した動物カードを見ながらどう40点以上を取っていくのかを考えたり、他プレイヤーとの手番順を考えたりすることが、楽しいポイントの1つになります。
このカードを出して、次にこのカードを出せば40点超える!のような感じです。邪魔されたりするのですが、自分の思い通りに勝つことができたら本当に嬉しいです。
また、40点以上を取った人がいたら即終了のため、手番順で勝敗が決することが多々あります。
点数が低い人から手番が始まるため、最終ラウンドでなるべく手番が先にくるよう点数を調整する駆け引きがあります。
そして、前作『ワニャマ』の動物カードを使い、動物カードの組み合わせを変えることができます。
そうすることで、インタラクションの度合いや効率の良い得点方法も変わるため、組み合わせごとに違ったプレイ感を味わうことができます。
色々な組み合わせを試したり、好みの組み合わせを見つけたりすることによって何回でも遊ぶことができます。
もしご興味があれば、ぜひブースまでお立ち寄りください。
最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。