Undecim
カタログNo.1

Undecim

ボードゲーム

ブース番号

15

ブース名

ManifestDestiny

価格

3,000円

プレイ人数

1~4人

プレイ時間

20~30分

対象年齢

14才以上

商品の紹介

http://ash.jp/~md/game/138/138.htm

サイトでマニュアル公開しています!

長い航海の末に辿り着いた新大陸、レッドストーン。

そこは赤き月が見下ろす、未知なるニューフロンティア。原野を切り開き、資源を獲得して町を興し、投資して町を発展させ、時には危険な敵性生物を排除し、新しい国を築き上げよう!あなたが実行できるのは11の勅令(コマンド)。毎ラウンド、それら11のコマンドから1つを選ぶだけのシンプルなもの。しかし、ゲームに存在する全ての要素が複雑に絡み合い、常にシビアな判断を要求される。ストラテジーのエッセンスを凝縮した、最もスピーディーでエキサイティングなゲーム。それが『Undecim』なのだ!

◆ギュッ!と絞り込まれたミニマリズムゲーム

 資源を集めて、町を作って、外敵を排除して……。 普通に考えて、そんなの楽しいに決まっています。が、なにせ本格的なシミュレーションゲームは時間がかかり過ぎる! そこで、その骨子のみを抽出し、手軽に遊べる本格”風”シミュレーションゲームを考案しました。 面白い所以外はいらない! 不要な要素を極限まで排除し、楽しい部分だけ遊ぶことができます!

◆物足りないぐらいが「ちょうどよい」?!

 ゲームプレイ最大のストレス要素である「時間」を可能な限り短縮しました! わずか5ラウンド、そして同時処理によるダウンタイムの軽減は、驚くべきテンポのよさで高速のゲーム展開を可能としています!

◆リプレイ性はバツグンだ!

 アクションの種類は11個しかない? それだとすぐ飽きちゃうんじゃ…… 心配ご無用! さまざまな得点ルートを用意することにより、新しいプレイ体験が得られるよう設計されています。しかも、「ルールを複雑にしない」範囲で! また、必要最小限のインタラクションを設けることで、他のプレイヤーの動向によって異なるゲーム展開も可能としています。

商品カタログ

Undecim

Undecimイメージ
通常価格
3,000円
プレイ人数
1~4人
プレイ時間
20~30分
対象年齢
14才以上
ボードゲーム

LURK

LURKイメージ
通常価格
4,000円
プレイ人数
3~4人
プレイ時間
60~80分
対象年齢
14才以上
ボードゲーム

オメルタ

オメルタイメージ
通常価格
1,000円
プレイ人数
3~4人
プレイ時間
5分
対象年齢
14才以上
ボードゲーム

SNS

ManifestDestinyのブース

md

マニフェストデスティニー

ManifestDestiny

ブースの番号

15

商品カタログ

×3

試遊

あり

ブースの紹介

ゲムマ秋の新作『Undecim』『Lurk』『北野大茶会』『9Peak』『オメルタ』を持ち込みます。

また、間に合えば次のゲムマ春の新作『ナーストレンド』も持ち込みます。

いずれも試遊できるようにしますので、ぜひ遊びに来てください!

楽市ナンバーワン注目商品を決める賞レース!

エントリー資格は…

他のイベントでは出していない、今回の楽市が初めての頒布となる新作です。

ボードゲームでもアイテムでも、グッズでも構いません。

楽市

フレッシュドラゴン大賞

2023

審査基準は楽しさの未来形です。

ご応募を楽しみにしています。

受賞作品は楽市公式アカウントから猛プッシュ&副賞を差し上げます。

スポンサー

SPONSOR

Game Cafe & Bar Bright
ゲームストア・バネスト
三恵社ボドゲ部
ボードゲームSCREEN
SoLaCe〜ソラス〜
盤上遊戯製作所
Funny Table
BOOK OFF
ボドゲエンター

サポーター

SUPPORTER

運営チーム

TEAM

JELLY JELLY CAFE 名古屋大須店今夜もアナログゲームナイトボードゲームフェスタまいたーん!

Webサイト制作/管理

ボードゲームフェスタまいたーん!技術班 かにかま

ボードゲームフェスタまいたーん!技術班

かにかま

フロントエンド


レイアウトデザイン・プログラミング

バックエンド


データベース設計・プログラミング

サーバー


レンタル・環境構築・保守運用

ドメイン


取得・保守運用

会社/事業


Googleサービス・SEO・アクセス解析

ブログや企業の公式サイト、自社製品ページなど、なんでもご相談ください。計算や見積などの業務システムやこれってウェブサイトでできる?などの質問も大丈夫です。

普段はサラリーマンですが、個人でWEBサイトのデザインやプログラミングをやらせていただいています。お気軽にお声かけください。